水上戦闘機の制空権に関する運用方法について!熟練度ボーナスが命です(艦これ・装備)
今回の記事は水上戦闘機の運用方法についての記事になります
水上戦闘機は制空関係で運用していきますが、熟練度ボーナスがすごく大事になります。
最近水上戦闘機記事が多い理由ですが、制空権は大事だと過去に教わったからです
水上戦闘機の制空権について
水上戦闘機の制空権にかかわる仕様としては
- 制空値
- 搭載スロット
- 熟練度ボーナス
制空権の計算方法としては
- 制空値 = [(艦載機の対空値) × √(搭載数) + 熟練度補正]
このようになります。
艦載機の制空値が高いほどよく、搭載スロットが多い方がよく、熟練度補正が高いほど制空値は高くなります
それだと現状で最高の制空値+5を持っている強風改などがいいのかというと、そうではないです
水上戦闘機は熟練度ボーナスがすごい
水上戦闘機の熟練度ボーナスですが、ここについての計算式はややこしいので数値だけ書いておきますね
練度 | 表示 | 内部熟練度 | 制空ボーナス | 内部熟練ボーナス(簡易) | |
艦戦/水戦/局戦/陸戦 | 水爆 | ||||
+0 | ![]() | 0~9 | 0 | 0 | 0 |
+1 | ![]() | 10~24 | 0 | 0 | +1 |
+2 | ![]() | 25~39 | +2 | +1 | +1 |
+3 | ![]() | 40~54 | +5 | +1 | +2 |
+4 | ![]() | 55~69 | +9 | +1 | +2 |
+5 | ![]() | 70~84 | +14 | +3 | +2 |
+6 | ![]() | 85~99 | +14 | +3 | +2~+3 |
+7 | ![]() | 100~120 | +22 | +6 | +3 |
このように練度がマックスの場合は、22+3=25のボーナスが付きます
強風改の練度0よりは、Ro.44水上戦闘機の練度マックスの方が強いため、熟練度は必ずMaxにしておきましょう
水上戦闘機は性能よりも数が大事
ちょっと利根型の改二の3スロ目の搭載数9のスロットに装備させて考えてみましょう(計算が楽なので)
強風改=5×√9(=3)+25=40
Ro.44水上戦闘機=2×√9(=3)+25=31
強風改の方がいいことは確かですが、量産の手間を考えるとRo.44水上戦闘機でも制空値を稼ぐことが結構できます
理想は強風改を積めるだけ積むことが理想ですが、それをできる提督は僅かでしょう。なので水上戦闘機を積めるだけ積むことが大事です
水上戦闘機のメリットとデメリット
前にも書いているので簡潔に書きますが
メリットとして
- 制空権補佐にすごくいい
- 航空戦以外では追撃されない
大きなメリットはこちらですね
デメリットとしては
- 弾着観測射撃ができない
すごく重要
まとめ
すごく大事なカテゴリーの装備です
私自身今まで適当にやってしまっていましたが、しっかりと情報を仕入れましたので、今後は考えてやっていきたいと思います
こういう記事を書くメリットですが、自分自身の為でもあり、イベント甲攻略をしていく上ではスルーできない情報ですよね
少しでも有利にゲームを進めていきましょう
- 前の記事(Previous)
艦これ 水上戦闘機の入手方法のまとめや考察
- 次の記事(Next)
長波改二の性能をまとめてみたい!夕立を超える夜戦火力がついにきた(艦これ)